その下痢、過敏性腸症候群かも? チェック方法と治し方

緊張するとすぐにおなかが痛くなってしまう過敏性腸症候群の主婦が治し方についていろいろ考えるブログです

慢性下痢4つの原因と種類・治療について

ノロウイルスなどの病原性ウイルスや
食中毒菌による感染性胃腸炎で起こる下痢を
「急性下痢」と言います。

 

急性下痢・慢性下痢の違い

急性下痢は、

  • 急激に起こる
  • 一時的に起こる

のが特徴で、症状がおさまれば元に戻ります。
(後遺症を除きます)

 

これに対して、

  • くり返し起こる
  • 長く続く

下痢を「慢性下痢」と言います。

 

過敏性腸症候群もこれに分類され、
慢性下痢の大半を占めていると
言われています。


慢性下痢の原因

原因はいろいろありますが、
主に言われているものは4つ。

 

1.浸透圧によるもの

浸透圧(水分を呼び込む力)が高い食べ物を
食べると、便のもとに水分が含まれます。

 

それが、腸で十分に水分が吸収できずに
そのまま出ていってしまうのが「浸透圧性下痢」。

 

多糖類や乳糖などの糖や、
人工甘味料のとり過ぎで
起こりやすいと言われています。

 

主な人工甘味料

など。

 

アステルパームは、食品表示では
「L-フェニルアラニン化合物」と
表示されています。

 

下痢をしやすい人は、これらの
人工甘味料のとり過ぎに注意しましょう。

 


2.腸からの分泌液によるもの

腸からは、消化のために腸液などの
消化液が分泌されています。

 

何らかの原因で、この消化液が
過剰に分泌されると

便の水分が増える
   ↓
 下痢をする
ということに。

 

過剰分泌の原因としては、

  • 細菌やウイルス感染
  • 暴飲暴食

などがあげられます。

 

ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎
これにあたります。

 

f:id:echoenter:20180210161340j:plain

3.炎症で滲出液がにじみ出ることによるもの

腸に炎症が起きていると、そこから
滲出液(しんしゅつえき)がじわじわ出てくる
場合があります。

 

その水分が原因となって、下痢が起こります。

 

また、炎症が起きている腸は
消化・吸収の能力が落ちています。

 

そのため、
水分を吸収しきれない
   ↓
 下痢を起こす
というのが、もう一つの原因です。

 

滲出性下痢にあたる病気としては、
潰瘍性大腸炎クローン病などが有名です。


4.ぜん動運動に異常が起きているもの

腸が便を送り出す動き(ぜん動運動)
活発になり過ぎると、水分が吸収されないまま
排出されてしまいます。

 

腸を過剰に動かす原因としては、

  • 自律神経のバランスが崩れている
  • 緊張やストレスによってホルモンが異常分泌される

などがよく知られています。

 

過敏性腸症候群の症状は、まさにこれ!

 

一度起こってしまうと、自分の力では
もうどうすることもできないのが
つらいです……


慢性下痢の治療について

病院を受診すると、生活指導とともに
整腸剤や乳酸菌が処方されます。

 

過敏性腸症候群の場合は、
タイプにあわせた薬もあります。


ここからは個人的な意見なのですが、
薬は万能ではありません!

 

慢性の下痢は、身体からのSOSです。

 
一番大事なのは、生活を改めること。
そしてストレスをなくすこと。

 

それが遠回りなようでいて、
一番早く改善にたどり着く道です。


あと、最近、食品アレルギーから
慢性の下痢を起こしている人が増えている
という記事がありました。

 

何をしてもあまり効果が見られない場合は、
一度自分のアレルゲンを検査してみては
いかがでしょうか?

(血液検査がポピュラーです)

 

特に、近年は小麦にアレルギー反応が
出ている人が多いとのことなので、
その場合はパンや麺類を控えて、
日本食をメインにするのがおすすめです。